2019年6月13日
「IoTイノベーションチャレンジ2019」、41チーム参加しスタート
組込みシステム技術協会(JASA)は12日、将来の日本の産業界を牽引できる人材の発掘・育成をねらいとしたビジネス創出人材育成プログラム「IoTイノベーションチャレンジ2019」(IoTイノチャレ)の参加申込みが41チームになった、と発表した。
昨年の参加19チームと比べ2倍以上の伸び。今後は、180人を超える参加者が18日を皮切りに計6日間に渡って展開されるセミナー・ワークショップを通して、ビジネス企画に必要な知識や手法を学び、チーム単位でSDGsをテーマとしたソリューション提案にチャレンジする。
IoTイノベーションチャレンジは、世界で取り組むべき社会課題として国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、IoTを活用したソリューションの企画にチームで挑戦するコンテスト。
多様な分野で先導的な役割を果たしている講師陣が、計6日間のセミナー・ワークショップを実施。
3~5人で構成した参加チームのメンバーは、これらの教育機会を通じてビジネスを考える上で必要な知識を獲得すると共に、講師や審査員との相談の場を活用しながら新規事業創造のプロセスを経験できる。
開催スケジュール
▪6月18日(火):Day1セミナー
▪6月27日(木):Day2京都 イノベーティブ思考ワークショップ(関西圏で初の実施)
▪6月28日(金):Day2日吉 イノベーティブ思考ワークショップ
▪7月9日(火):Day3セミナー
▪7月24日(水):Day4セミナー
▪8月8日(木): Day5セミナー
▪8月20日(火):Day6セミナー
▪9月上旬:相談会(審査員と参加チームが対面で事業アイディアを話し合う)
▪10月上旬:書類審査
▪10月末:公開プレゼンテーション審査
▪11月22日(金)午後:決勝プレゼンテーション、審査会、表彰式(ET/IoT Technology展 メインステージで)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)