2019年7月4日
学生向けモノづくりハッカソン「Discovery Hackathon」9月に開催
ディスカバリー・ジャパンとダイフクの2社は、学生向けモノづくりハッカソン「Discovery Hackathon 2019」を、9月6日~8日の3日間、滋賀と大阪で開催する。
ハッカソンは、ハードウェア・ソフトウェアのエンジニアリングを意味する「ハック(hack)」と「マラソン(marathon)」を組み合わせた造語で、参加者がチームに分かれてアイデアを出し合い、一定期間内に共同開発を行うイベント。
今年のテーマは、「足りてるモノを 足りないトコへ」。「Provide(提供)・Exchange(交換)・Share(共有)」をキーワードに、毎日の生活や社会から課題を見つけ、アイデアを具現化して、暮らしや世界を変えるサービスやプロダクトの開発を競い合う。
初日は、滋賀県内にあるダイフクの物流システム総合展示場を見学。その他、ゲストによるインスピレーショントークをはじめ、注目のAPIやガジェットのインプットを通じて、アイデア・プロトタイプを制作する機会を提供する。
今回は、7月1日~8月1日までの期間中、18歳以上の学生を対象に募集を受付け、合計80人を招待する。
開催概要
開催日程:9月6日(金)~9月8日(日)
・1日目:チームビルディング・アイディアソン
・2日目:ハッカソン
・3日目:ハッカソンプレゼンテーション・審査懇親会
開催会場:
・1日目:物流システム総合展示場「日に新た館」[滋賀県蒲生郡日野町中在寺1225]
・2~3日目:グランフロント大阪・OSAKA INNOVATION HUB[大阪市北区大深町4-1]
参加対象:18歳以上の学生(高専・専門学校・大学・大学院)、ハードウェア、ソフトウェア・アプリ開発、プロトタイピング、デザイン、ビジネスデザインなどに興味のある人で、3日間すべて参加できる人に限る
参加費:無料(宿泊無料、交通費補助)
定員:80人程度(2~6人のチームを15程度結成予定)、個人参加可能、WEBによる申込、抽選制
賞金:最優秀賞10万円、優秀賞5万円、その他ディスカバリー・ジャパン賞など
応募締切:8月1日(木)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)