2019年7月4日
学生向けモノづくりハッカソン「Discovery Hackathon」9月に開催
ディスカバリー・ジャパンとダイフクの2社は、学生向けモノづくりハッカソン「Discovery Hackathon 2019」を、9月6日~8日の3日間、滋賀と大阪で開催する。
ハッカソンは、ハードウェア・ソフトウェアのエンジニアリングを意味する「ハック(hack)」と「マラソン(marathon)」を組み合わせた造語で、参加者がチームに分かれてアイデアを出し合い、一定期間内に共同開発を行うイベント。
今年のテーマは、「足りてるモノを 足りないトコへ」。「Provide(提供)・Exchange(交換)・Share(共有)」をキーワードに、毎日の生活や社会から課題を見つけ、アイデアを具現化して、暮らしや世界を変えるサービスやプロダクトの開発を競い合う。
初日は、滋賀県内にあるダイフクの物流システム総合展示場を見学。その他、ゲストによるインスピレーショントークをはじめ、注目のAPIやガジェットのインプットを通じて、アイデア・プロトタイプを制作する機会を提供する。
今回は、7月1日~8月1日までの期間中、18歳以上の学生を対象に募集を受付け、合計80人を招待する。
開催概要
開催日程:9月6日(金)~9月8日(日)
・1日目:チームビルディング・アイディアソン
・2日目:ハッカソン
・3日目:ハッカソンプレゼンテーション・審査懇親会
開催会場:
・1日目:物流システム総合展示場「日に新た館」[滋賀県蒲生郡日野町中在寺1225]
・2~3日目:グランフロント大阪・OSAKA INNOVATION HUB[大阪市北区大深町4-1]
参加対象:18歳以上の学生(高専・専門学校・大学・大学院)、ハードウェア、ソフトウェア・アプリ開発、プロトタイピング、デザイン、ビジネスデザインなどに興味のある人で、3日間すべて参加できる人に限る
参加費:無料(宿泊無料、交通費補助)
定員:80人程度(2~6人のチームを15程度結成予定)、個人参加可能、WEBによる申込、抽選制
賞金:最優秀賞10万円、優秀賞5万円、その他ディスカバリー・ジャパン賞など
応募締切:8月1日(木)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)