2019年7月11日
JAPET&CEC、「未来の教室セミナー in 京都」を8月3日開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた ICTの効果的な活用方法などをテーマに「未来の教室セミナー in 京都」を、8月3日に同志社女子大学今出川キャンパス純正館で開催する。
本セミナーでは、協働的な学びの先駆者である同志社女子大学の余田義彦教授と、教育の情報化を牽引している信州大学の東原義訓教授の両氏を中心に、各地で先導的な役割を担っておられる教師を講師に加え、これから必要となる主体的・対話的で深い学びの実現に向けたICTの効果的な活用方法や、プログラミング教育、遠隔教育、個別最適化など、幅広いテーマで、講演や実践発表、ワークショップを行う。
また、パネルディスカッションでは『7+4 から始まった個別最適化と先端技術の活用』と題し、様々な視点から、これからの学びに向けた取り組み指針を、豊富な実践経験を持つ講師陣に示してもらうという。
開催概要
開催日時:2019年8月3日(土) 10:30 ~ 17:00
開催会場:同志社女子大学 今出川 純正館 [京都市上京区今出川通寺町西入]
参加定員:40 名
申込方法:下記案内状(PDF)裏面の参加申込書に所定事項をご記入の上、FAXまたはメールで送信する。
E-mail: japet_osaka@study.gr.jp
FAX : 06-6794-9644
未来の教室セミナー2019in京都案内状(PDF)
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)