2019年7月11日
JAPET&CEC、「未来の教室セミナー in 京都」を8月3日開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた ICTの効果的な活用方法などをテーマに「未来の教室セミナー in 京都」を、8月3日に同志社女子大学今出川キャンパス純正館で開催する。
本セミナーでは、協働的な学びの先駆者である同志社女子大学の余田義彦教授と、教育の情報化を牽引している信州大学の東原義訓教授の両氏を中心に、各地で先導的な役割を担っておられる教師を講師に加え、これから必要となる主体的・対話的で深い学びの実現に向けたICTの効果的な活用方法や、プログラミング教育、遠隔教育、個別最適化など、幅広いテーマで、講演や実践発表、ワークショップを行う。
また、パネルディスカッションでは『7+4 から始まった個別最適化と先端技術の活用』と題し、様々な視点から、これからの学びに向けた取り組み指針を、豊富な実践経験を持つ講師陣に示してもらうという。
開催概要
開催日時:2019年8月3日(土) 10:30 ~ 17:00
開催会場:同志社女子大学 今出川 純正館 [京都市上京区今出川通寺町西入]
参加定員:40 名
申込方法:下記案内状(PDF)裏面の参加申込書に所定事項をご記入の上、FAXまたはメールで送信する。
E-mail: japet_osaka@study.gr.jp
FAX : 06-6794-9644
未来の教室セミナー2019in京都案内状(PDF)
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)