2019年7月16日
RoFReC、「課題解決型」子どもプログラミング講座を三原市で開催
RoFReC(ロフレック)は、中学生と小学生高学年を対象に、コミュニケーションロボットを教材とする「課題解決型」のプログラミング講座を、7月21日・28日・8月4日の3日間、広島・三原市内で開催する。
この講座では、パソコンを1人1台貸与するほか、大人のメンターが児童生徒の学びをサポート。参加者の96%が「楽しかった」と答えた実績ある講座だという。
講座の締めくくりには、お盆休み期間中に、三原駅前の店舗にコミュニケーションロボットを設置。地域の協力を得た「課題解決型」のプログラミング学習を行う。
コミュニケーションロボを設置するのは、うきしろロビー(三原駅内)、駅前ドレミ園(三原駅前)、Bingo Sun Market(三原駅前)の3カ所。
開催概要
開催日時:7月21日(日)、28日(日)、8月4日(日)各日とも14:00~16:00
開催場所:アクションセンター三原[広島県三原市城町1-12-5]
参加費:5000円(税込)
定員:10人(先着順)
申込方法:メール限定。①参加者の氏名②学年③連絡先(電話とメール)を「info@rofrec.jp」まで送信。3営業日以内に返信
問合わせ:090-7594-1230
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)