- トップ
- 企業・教材・サービス
- 凸版印刷、江戸時代の津和野城をVRで復元 現地体験イベント9月開催
2019年7月29日
凸版印刷、江戸時代の津和野城をVRで復元 現地体験イベント9月開催
凸版印刷は、江戸時代に約250年続いた亀井氏の居城、津和野城をVRで復元したことを明らかにした。
同社は、国宝をはじめ地域のさまざまな文化資産をデジタルで再現し、人々が誇りを持てる観光資源として活用できる「デジタル文化財」の提供を推進しており、今回、島根県津和野町が推進する文化財活用による津和野活性化事業の一環として、現在は石垣しか残っていない津和野城の最も荘厳だった江戸時代初期の姿が楽しめるVRコンテンツ「VR津和野城」を制作した。
津和野城内の天守や人質櫓などの様子6カ所と、津和野藩庁を津和野川の対岸から眺める1カ所の計7カ所をVRで再現。現地で実際の城跡を見ながら、当時の姿を体験できるコンテンツとなっている。
「VR津和野城」は、同社が2016年から展開する体験型VR観光アプリ「ストリートミュージアム」で26日から公開された。「ストリートミュージアム」では、現在の地図の上に古地図を重ねて見ることができ、江戸時代の町並みを確認しながら、実際の町めぐりをすることができる。さらに、江戸時代の津和野を描いた「日本遺産・津和野百景図」も同アプリで見ることができる。
「VR津和野城」をより楽しんでもらうため、同コンテンツを監修した広島大学の三浦正幸名誉教授の講演が盛り込まれた現地体験イベントを、9月22日に津和野町で開催する。
開催概要
開催日 : 9月22日(日)
集合場所 : 津和野コミュニティセンター予定
参加費 : 無料(別途、津和野城リフト往復料金700円がかかる)
申込 : 津和野町観光協会(9:00~17:00)電話 : 0856-72-1771
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)