2019年8月3日
「ものづくりチャレンジ大作戦 in まあち」18日町田で開催
ものづくりチャレンジ実行委員会では、次世代を担う子どもたちに、ものづくりの大切さや奥深さ、面白さを伝えるイベント「ものづくりチャレンジ大作戦 in まあち」を、8月18日に町田市で開催します。
市民が企画し、市内の中・高・大学の教員や企業をはじめ、市外の大学教員・学生、民間教育団体がものづくりの講師となり、子どもの年齢や理解力・好奇心に合わせて複数の体験プログラムを用意。英語でものづくりを体験するブースもある。
開催概要
開催日時:8月18日(日)10:30~14:30
開催場所:子どもセンターまあち (東京都町田市中町1-31-22)
プログラム:
【A:90分ブース】
・ 時間 :1.10:30~12:00、 2.13:00~14:30
・ 申込期間 :7月23日(火)~8月8日(木)
〇「段ボールの織機でコースターを織ってみよう」
定員:各回10名
対象:小学3年生以上
参加費:100円
講師:子どもの遊びと手の労働研究会
〇「簡易ホバークラフトをつくろう」
定員:各回5名
対象:小学4年生以上
参加費:600円
講師:東京都立科学技術高校
〇「親子でプログラミングをしよう」
定員:各回5組
対象:小学4年生以上(保護者同伴)
参加費:400円
講師:桜美林中学校・高等学校
【B:40分ブース】
・ 時間 :1.10:30~11:10、 2.11:20~12:00、 3.13:00~13:40、 4.13:50~14:30
・ 申込期間 :7月24日(水)~8月8日(木)
〇「壁かけフックをつくろう」
定員:各回4名
対象:小学1年生以上(保護者同伴あれば5歳以上でも可)
参加費:200円
講師:町田・デザイン専門学校
〇「マーブリングでフシギもよう」
定員:各回12名
対象:小学1年生以上
参加費:200円
講師:アートスクールつばめクラブ
〇「型染でコースターを染めよう」
定員:各回6名
対象:小学1年生以上
参加費:300円
講師:東京家政学院大学
〇「よくとぶスーパーマンをつくろう」
定員:各回6名
対象:小学1年生以上
参加費:100円
講師:千葉大学
〇「タッチウッドをつくろう」
定員:各回6名
対象:小学3年生以上
参加費:300円
講師:和光中学校
【C:40分ブース】
・ 時間 :1.10:30~11:10、 2.11:20~12:00、 3.13:00~13:40、 4.13:50~14:30
・ 申込期間 :7月25日(木)~8月8日(木)
〇「お絵描き回路をつくろう」
定員:各回6名
対象:小学3年生以上
参加費:300円
講師:サレジオ工業高等専門学校
〇「パラコードブレスレットをつくろう」
定員:各回10名
対象:小学3年生以上
参加費:100円
講師:まちだテクノパーク
〇「英語ブース 小さなラグビーボールを飛ばす発射台をつくろう」
定員:各回5名
対象:小学3年生以上
参加費:400円
講師:作Sayクラブ
〇「磁石とコイルのふしぎをみつけよう」
定員:各回5名
対象:小学4年生以上
参加費:400円
講師:東京都立町田工業高等学校
【無料体験ブース(事前申込不要)】
〇「ネジ締め体験をしよう」
定員:なし(20分程度・随時OK)
対象:小学3年生以上
講師:まちだテクノパーク
〇「ケータイ電話の分解でリサイクル体験を学ぼう」
定員:各回10組(1.10:30~12:00、 2.13:00~14:30)
対象:小学4年生~6年生(保護者同伴)
講師:ソフトバンク株式会社
〇「空気でっぽうで遊ぼう~なぜ飛ぶの?~」
定員:なし(10分程度・随時OK)
対象:幼児・年少以上
講師:東京学芸大学
〇「ミニチュアフォークリフトを動かそう!」
定員:なし(10分程度・随時OK)
対象:幼児・年少以上
講師:東京学芸大学
【講演会(11:00~12:00)】
テーマ:「子どもの育ちと遊び・手づくり」
講師:須藤 敏昭(元大東文化大学学長・名誉教授)
定員:先着25名(申込不要・無料)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)