2019年8月8日
デジハリ、デジタルテクノロジーを使用したアート作品の常設展示
デジタルハリウッド大学は7日、デジタルテクノロジーを使用したアート作品「麹町勝覧」と「HAKONIWA」の常設展示を開始した。
同大学大学院産学官連携センターでは、デジタルテクノロジーを使用したアート作品の現代美術ドメインにおけるマーケティングについて、daisy代表の稲垣匡人氏との共同研究を実施してきた。同プロジェクトは、美術館、画廊、催事、ワークプレイスなどでの実証展示を経て、同学の駿河台キャンパスで稲垣氏のデジタルアート作品「麹町勝覧」「HAKONIWA」の常設展示が行われることとなった。
「麹町勝覧」は、日本画のように再現された江戸時代の麹町の町並み。3D空間を持つリアルタイムグラフィックスで構築されており、AIにより動作する人々は意志を持つかのように往来を行き交っている。夜明けから深夜までの町の様子が繰り返し描かれるが、2度と同じシーンが現れることはないという。
また「HAKONIWA」は、顔を3Dスキャンすることで自身がアバターとなり、その場で仮想空間に入り込むことができるというもの。クラシックなゲームコントローラを使って自分を観察したりいたずらをしたり、鑑賞者は現実世界と仮想世界の境界を問う体験をする。
見学希望者は同大産学官連携センターで受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)
- プログラミングツール「Springin’」、抽選で10人に入門書をプレゼント(2021年4月14日)