- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経新聞、若者向け音声メディアVoicy「ヤング日経」配信開始
2019年8月13日
日経新聞、若者向け音声メディアVoicy「ヤング日経」配信開始
日本経済新聞社は、ボイスメディア「Voicy」内に、若者向けの「これだけは知っておきたい」ニュース専用チャンネル「ヤング日経」を開設し、12日から配信を開始した。
「ヤング日経」は、音声メディアの特徴を生かし、電車で通勤・通学しながら、家事をしながら、経済を中心とした最新情報を入手できる。
キャッチフレーズは「声でわかるビジネスニュース」。月曜~金曜まで、オーディションで選ばれた日替わりのパーソナリティ5人が、それぞれの声の個性で日経のニュースを伝える。
日経とVoicyは今年1月に業務提携し、相互の強みを生かした新しいサービスの開発・運営について共同で検討してきた。7月から放送が始まった「ながら日経」に続き、今回が第2弾のサービス。
パーソナリティは、「月曜日担当」がtelさん。1995年北海道生まれで、新卒メガベンチャー・ネットラジオパーソナリティ。東京でビジネスの荒波に揉まれながら、ネットラジオを配信中。
「火曜日担当」の横山由季さんは、1993年広島県生まれ。広告代理店のプランナーとして都内で働きながらミュージカルをしている。「水曜日担当」の齋藤有紗さんは、大学2年生で、政治学を学んでいる。
「木曜日担当」の大塚美幸さんは、コミュニケーションインフラをデザインする企業代表。博士課程後期在学:SDGs評価指標を用いて人的資本を研究中。
「金曜日担当」もちづき(間瀬友惠)さんは、1999年生まれの大学3年生。心理学、消費者行動、デザイン、プログラミングなどを勉強。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)