- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ロボ団」の小中3チーム、「WRO2019」日本代表に選出
2019年9月2日
「ロボ団」の小中3チーム、「WRO2019」日本代表に選出
「夢見る」は8月30日、「WRO2019国際大会」日本代表に、同社のロボットプログラミング教室「ロボ団」の小中学生3チームが選出された、と発表した。
WRO(World Robot Olympiad)は、世界74の国と地域で6万人以上の小中高校生が参加する、自律型ロボットによる国際的なロボット競技会。
世界中の子どもたちが各々のロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競い合う。民間スクールとして小中両方で日本代表に選出されるのは、今回の「ロボ団」が初という。
8月25日に兵庫・西宮市で行なわれた「WRO Japan 2019」決勝大会には、全国40地区から約1800チームが参加。「ロボ団」は、小中合わせて20チームがレギュラーカテゴリー全4部門に出場。
その結果、全4部門で計5チームが入賞。このうち、小学生エキスパート部門準優勝(「ロボ団」なかもず本校)と第3位(同・裾野光明寺校)、中学生エキスパート部門準優勝(同・なかもず本校)の計3チームが日本代表として、11月にハンガリーで行なわれる「WRO2019ハンガリー国際大会」に出場することになった。
「ロボ団」は、全国で100教室を展開。カリキュラムに、算数や理科などの教科学習の内容が組み込まれ、子どもたちが苦手意識を持つ前に、楽しみながら理解を深められる環境を整えるなどしている。
「WRO2019ハンガリー国際大会」開催概要
開催日程:11月8日(金)〜10日(日)
開催会場:ハンガリー・ジュール
参加国(一部):カタール、UAE、サウジアラビア、イラク、インド、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、台湾、日本、米国、カナダ、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、デンマーク、イタリア、スペイン、ドイツなど
国際大会詳細(英文)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)