2019年9月4日
日本若者協議会、カンファレンス「教育と社会を全世代で考える」を21日開催
日本若者協議会は、今後の日本について若者と専門家が一緒に考えるイベント「全世代で考える、これからの教育と社会~ユース・カンファレンス2019~」を、21日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。
日本には、少子高齢化や、若者の自殺、国際競争力の低下など、取り残されたままの課題が数多く存在する。
そこで、同協議会では、日本の将来を担う若者が主体となって意思決定者や専門家と議論を行う「ユース・カンファレンス」を開催し、今後の日本の社会や教育のあるべき姿について議論することにした。
同協議会は、「若者の意見を政策に反映させる団体」として各政党との政策協議、政策提言を行っている団体。
具体的には、「被選挙権の引き下げや供託金の引き下げ」「審議会での若者比率の上昇」「若者担当大臣/子ども・若者省の設置」などを提言。2016年参院選や2017年衆院選、2019年参院選では、主要6政党の公約に載せることに成功した。
2018年5月に発足した超党派の「若者政策推進議員連盟」では事務局を担当。個人・団体会員の合計は約4100人(2019年7月時点)。
開催概要
開催日時:9月21日(土)10:00〜20:30(開場9:30)
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール[東京都渋谷区代々木神園町3-1]
参加費:
(会員)高校生無料、大学生1500円、若手社会人2000円(学生はチケット購入の際にフォームから無料で会員登録できる)
(非会員)高校生1000円、大学生3000円、若手社会人4000円、40代以上社会人5000円
定員:400人程度
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)