- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語コーチング「PROGRIT」、受講生向けセミナーイベントの模様を公開
2019年9月12日
英語コーチング「PROGRIT」、受講生向けセミナーイベントの模様を公開
英語コーチングプログラム「PROGRIT(プログリット)」を運営するGRITは11日、PROGRIT受講生らを対象に実施したセミナーイベントの模様を公開した。
このイベントは、オーストラリアで話されている「オーストラリア英語」をテーマにしたもので、「オージーイングリッシュに慣れ親しもう!音声知覚のコツとスラング習得」と銘打って、8月31日に、東京・有楽町の同社ラウンジで2時間にわたり開催された。
当日は、PROGRITを卒業した、または受講中の9人の生徒が参加。セミナーを担当したのは、オーストラリア・パースに在住経験がある、PROGRIT有楽町に在籍するコンサルタントで、現地での経験を活かした、言語だけではない「生のオーストラリア文化」を伝えた。
また、オーストラリア英語のブラッシュアップする学習法やツールを、担当コンサルタントが解説。
発音の実践や聞き取りクイズなどを通して、発音を体得するだけでなく、スラングなどの表現についても、アメリカ英語やイギリス英語と比較しながら学習。
イベントの最後には、セミナー終了後も活用できる、スラング一覧や学習用の動画URLなどの資料を参加者に配布した。
同社では、受講生や卒業生を対象に、10人前後の少人数でセミナーイベントを毎月複数回開催している。
PROGRITは、2016年9月にスタート。今まで6000人以上が利用しており、9月現在、有楽町、新橋、新宿、渋谷、赤坂見附、神田秋葉原、六本木、池袋、横浜、名古屋、西梅田、阪急梅田の12校舎で展開している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)