2019年9月17日
「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019」noteとのコラボコンテストも
日本財団は、「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019(SIF)」を11月29日~12月1日の3日間にわたり、東京国際フォーラムで開催する。
今年で4回目を迎えるフォーラムでは「行動から始まる、新時代」をテーマに、家族のカタチ、令和時代の幸福論、次世代の農業など、主に20~30代のミレニアム世代にとって身近な社会問題を取り上げた12の参加型フューチャーセッションを実施し、財団職員で構成されたディレクターが、それぞれの関心事や問題意識をテーマにファシリテーションを行う。
また、新しい発想とネットワークでソーシャルイノベーションを引き起こそうとしている社会起業家を日本中から募集し、特に優れた起業家を選出・表彰するほか、社会起業家が語る挫折や葛藤、成功の裏側を聞ける起業家ブースを出展する。
13日にはイベント特設サイトを開設。同サイトではイベントの概要のほか、各プログラムの情報などを随時更新していく。またチケットの購入もできる。さらに、コンテンツ配信プラットフォーム「note」とコラボし、社会をちょっと良くするアイデアを募集するnote投稿コンテスト「#こんな社会だったらいいな」を10月2日まで開催している。
開催概要
開催日時 : 11月29日(金)13:00~17:15/11月30日(土)10:00~18:00/12月1日(日)10:00~17:30
開催場所 : 東京国際フォーラム ホールB5・B7〔東京都千代田区丸の内3-5-1〕
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)