- トップ
- 企業・教材・サービス
- アーテック、「ビスケット」プログラミング幼児教育を2020年4月開講
2019年9月25日
アーテック、「ビスケット」プログラミング幼児教育を2020年4月開講
アーテックは、ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を活用した、新しい幼児向けSTEAM型学習教室「First STEAM」を来年4月から開講する。
Viscuitによるプログラミングカリキュラム開発にあたっては、デジタルポケットと業務提携を締結。2年間全24回の「デジタルアート」コースとして、創造力や情報活用能力、協働学習の力の育成を目指す。
同コースでは、幼児がタブレット上で自由に描いた絵に動きや変化をつけられるだけでなく、描いた絵を1つの画面に共有できる機能により、お絵描きを通じて直感的にコンピュータの本質に触れる体験をすることができる。
そのほか、「First STEAM」のカリキュラムには「サイエンスクラフト」「ブロックデザイン」「ロボットプログラミング」の計4つのコースを予定。それぞれSDGsに関連した生物や地球環境、未来の技術といったテーマと連動した内容となっており、「工作や手品」「お絵描き」「ブロック遊び」「ロボット遊び」といった楽しい体験を通して手を動かし、五感を使うことで幼児期の脳を育てる体験型カリキュラムとなっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)