- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミング学習プラットフォーム「Techpit」、総額3000万円の資金調達
2019年9月27日
プログラミング学習プラットフォーム「Techpit」、総額3000万円の資金調達
CtoCのプログラミング学習プラットフォーム「Techpit」を運営するテックピットは26日、F Venturesらを引受先とする第3者割当増資で、総額3000万円の資金調達を実施したと発表した。
Techpitは、スキルのあるエンジニアがプログラミング学習者向けに学習コンテンツを執筆し、学習者はそのエンジニアが作った学習コンテンツでプログラミングスキルが学べるスキルシェアプラットフォーム。
現在、現役エンジニアが執筆した学習コンテンツは、「Instagram風SNSを作ってみよう」や「社会の窓が空いていることを匿名メールで通知するサービスを作ってみよう」など全50コンテンツを公開中。
大企業・ベンチャー企業で働くエンジニアからフリーランスまで、「プログラミング教育」や「技術記事の販売」、「副業」に興味のあるエンジニアが総勢130人以上集まり執筆活動を行っている。学習コンテンツ執筆者は、月の売上に応じて、継続的に収益がもらえる。
今後は、PHPの人気のフレームワークLaravelや、React.jsやVue.js、Goなどの需要のあるモダンな技術を扱ったコンテンツも公開予定。
同社は、今回の資金調達を通じて、学習コンテンツの執筆者向けのプロダクト開発に注力。学習コンテンツの執筆サポート機能を充実させることで、執筆工数を削減し、本業の隙間時間に執筆活動を進められるように、執筆体験の改善に努めていく。
また現在、教材を出品したいエンジニアを募集中で、執筆が不安な人にはオンライン通話で無料サポートも実施している。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)