2019年9月30日
開志専門職大学、英会話会社「QQ English」と産学連携
新潟総合学院は27日、2020年4月に開学を予定している開志専門職大学(仮称・設置認可申請中)が、英会話会社「QQ English」と産学連携しTOEIC700点以上を目指せるオリジナル英語プログラムを導入する、と発表した。
「QQ English」は、外国人に英語を教える国際資格「TESOL」を持つ1200人以上の正社員フィリピン人講師が在籍し、日本国内の150以上の教育機関がそのプログラムを導入している。
同専門職大では、こうしたネイティブ講師による必修科目として英語を学習する。
具体的には、アクティブラーニングを取り入れながら英語作文能力・英語プレゼンテーション力などの英語コミュニケーション能力の向上を目指す「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ」と、英語スピーチ力と英語プレゼンテーションの基礎を学習。
コミュニケーションで自分の意見を相手に伝えるための技術を学習する「英語プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ」の必修科目を、ネイティブ講師から学ぶ。
同専門職大では、いつでもパソコンを立ち上げ60秒で語学留学と同じ授業をマンツーマンで受けることができる。レッスン時間は1レッスン25分で、10段階のレベル別。
「R.E.M.S.」という、反復練習だけではなく、講師の指示に従って文章の主語や動詞、副詞などを変形させるトランスフォームを特徴とする「QQ English」のオリジナルカリキュラムで、着実に英作文力・英語反射力をつけていく。
また、「QQ English」が実施するフィリピン・セブ島でのマンツーマン英語集中研修にも参加できる。1日6時間から、マンツーマンでレッスンが受講できる。
留学先の校舎と宿泊施設は、フィリピン政府が24時間ガードしているセブ島の経済特区と高級リゾート地にある。日本人スタッフも常駐しており、日本語での相談もできるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)