2019年9月30日
開志専門職大学、英会話会社「QQ English」と産学連携
新潟総合学院は27日、2020年4月に開学を予定している開志専門職大学(仮称・設置認可申請中)が、英会話会社「QQ English」と産学連携しTOEIC700点以上を目指せるオリジナル英語プログラムを導入する、と発表した。
「QQ English」は、外国人に英語を教える国際資格「TESOL」を持つ1200人以上の正社員フィリピン人講師が在籍し、日本国内の150以上の教育機関がそのプログラムを導入している。
同専門職大では、こうしたネイティブ講師による必修科目として英語を学習する。
具体的には、アクティブラーニングを取り入れながら英語作文能力・英語プレゼンテーション力などの英語コミュニケーション能力の向上を目指す「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ」と、英語スピーチ力と英語プレゼンテーションの基礎を学習。
コミュニケーションで自分の意見を相手に伝えるための技術を学習する「英語プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ」の必修科目を、ネイティブ講師から学ぶ。
同専門職大では、いつでもパソコンを立ち上げ60秒で語学留学と同じ授業をマンツーマンで受けることができる。レッスン時間は1レッスン25分で、10段階のレベル別。
「R.E.M.S.」という、反復練習だけではなく、講師の指示に従って文章の主語や動詞、副詞などを変形させるトランスフォームを特徴とする「QQ English」のオリジナルカリキュラムで、着実に英作文力・英語反射力をつけていく。
また、「QQ English」が実施するフィリピン・セブ島でのマンツーマン英語集中研修にも参加できる。1日6時間から、マンツーマンでレッスンが受講できる。
留学先の校舎と宿泊施設は、フィリピン政府が24時間ガードしているセブ島の経済特区と高級リゾート地にある。日本人スタッフも常駐しており、日本語での相談もできるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)