2019年10月2日
iTeachers TV Vol.203 玉川大3年 井口ゆずか さん(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは2日、iTeachers TV Vol.203 玉川大学工学部 3年生 井口ゆずか さんによる「教職課程で学べること、学べないこと(前編)」を公開した。
大学の教職課程では、教員採用試験に合格するためのカリキュラムが組まれている。受講する学生の中には、教員採用試験を見据え、自分が何を学ぶのかを調べていない学生が少なくないという。新学習指導要領に新たに追加されたICTを活用した学習活動を例に、「教職課程では学べないこと」を紹介。学習指導案作成の授業ではICTを想定した授業を考えにくいこと、また学生自身にインターネットの基礎知識がないことなど、その課題点を紹介する。
井口さんは、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科3年生。数学の高校教員を志望。学校で必要とされている教育、児童・生徒に必要な教育とは何かを学びながら、科目を通じて教える学びについて勉強している。趣味はドライブ。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、聖徳学園中学・高等学校の横濱友一 先生による、「無料から使える!? Adobe Creative Cloud」。
横濱先生は、Adobe Education Leader 2019。Microsoft Innovative Educator Expert 2019 – 2020。2015年4月から聖徳学園中学・高等学校でシステム設計・開発・保守を担当。現在、ビッグデータを活用した個別学習の研究に夢中。
□ 教職課程で学べること、学べないこと(前編)
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)