2019年10月2日
情報科学専門学校、IT人材の育成に統合システムを導入
情報科学専門学校は1日、MathWorks社のMATLAB/SimulinkプロダクトファミリのCampus-Wide Licenseを導入し、IT人材の育成、教育を加速していくと発表した。
MATLABは、ディープラーニングをはじめとした機械学習、コンピュータビジョン、統計解析、信号処理などの領域において世界的に支持され使用されているが、費用面や学生への指導を行う人材面などから、これまで専門学校では導入されていなかったという。
情報科学専門学校では、同ソフトウェアの導入により、世界トップレベルの高等教育機関で標準的となっている研究・教育環境を整えることで、システム開発において、一般的に行われているプロセス単位に区切っての学びではなく、リリースまで効率的に一連の流れとして開発プロセスを学ぶ環境を提供する。
また、画像処理、信号処理、IoT、AIなどの理解やネットワーク、セキュリティなどの学習の理解も深まり、学生自身がオンライン上で講座を受講することもでき、学習力の向上や世界の大学・研究機関との共同研究・開発を通じて、よりグローバルな環境で学びを深化させ専門性を高める機会が得られることが期待される。
さらに、卒業後の進路についても、これまで送り出していた業界・職種から、国内外を問わず自動車、医療、航空宇宙関連などの分野に職業選択の幅を拡大することができると考えているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)