- トップ
- STEM・プログラミング
- ICTクラブ大泉学園、年長~小学生プログラミングコースの新会員募集開始
2019年10月5日
ICTクラブ大泉学園、年長~小学生プログラミングコースの新会員募集開始
全国ICTクラブ協会(NICA)が運営するICTクラブ大泉学園では、11月からスタートする年長~小学生を対象としたプログラミングコースの会員募集を開始した。あらたに月曜日講座も開設。寺子屋方式で、いつからでも入会できる。2020年度からいよいよ小学校でのプログラミング教育の必修化に向け、体験会も実施する予定。
■スクラッチジュニアコース
コース内容:子ども向けのプログラミング教材として最も一般的なプログラム言語「スクラッチ」を使用した入門コース。実施時間60分の全12回。寺子屋方式の授業ですので、いつからでも参加可能。
参加条件:年長~小学校3年生 *保護者の同席が必要。
開講日:
・第2、第4月曜日の16:30~17:30
・第2、第4日曜日の17:00~18:00
*上記開講日から月2日を選んで受講日を決定(不都合な場合は変更可能)
*受講料一括払いの場合は月何回でも12回まで受講可能
*受講日の定員に達した場合は変更をお願いする場合がる
入会金:免除
受講料:月額受講料5,000円(税別)+教材費1,000円(税別)
*一括支払いによる割引制度あり。
■スクラッチレギュラーコース
コース内容:スクラッチを使用して、プログラミングの技能を学ぶコース。実施時間90分の全12回。寺子屋方式の授業ですので、いつからでも参加可能です。
参加条件:ジュニアコース完了者又はスクラッチ経験のある小学校3年生~6年生
*4年生以上は保護者の同席は出来ません
入会金:5,000円
受講料:月額受講料6,000円(税別)+教材費1000円(税別)
*一括支払いによる割引制度あり。
問い合わせ先L
一般社団法人全国ICTクラブ協会
info@ict-club.org
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)