2019年10月7日
静岡・袋井市と凸版印刷、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択
静岡県袋井市と凸版印刷は、経済産業省の2019年度「未来の教室」実証事業に、2年連続で採択された、と4日に発表した。
この両者は、2018年度も同事業に参画。袋井市立三川小学校で、教科書の内容をデジタル・ドリルで学ぶサービスを使用して、基礎学習の習熟度を高い水準に維持しつつ、授業時間を圧縮することに成功した。
その結果、教員は捻出された時間を活用して協働学習を実践することで、児童の思考を深める学習を行うことができた。こうした実証の成果が評価され、2年連続の採択となった。
今年度は、袋井市立浅羽北小学校が同実証事業のモデル校に選定。同校6年生約70人(1人1台タブレット端末を貸与)を対象に、10月~12月までの3カ月間、凸版印刷が「学びの自立化・個別最適化(教科学習系EdTechによる生産性向上)」に関する実証を行う。
実証では、児童たちは2020年度から本格使用が開始されるデジタル教科書を使って、各自で学習。次に、新たに開発するデジタル・ドリルを使って教科書の練習問題に回答し、教科書の理解度を確認する。
教科書の練習問題が難しい児童には、チャットボットやレクチャー動画で理解を手助けする。児童は、一通り単元の学習内容を終えた後、凸版印刷のアダプティブ・ラーニング・サービス「やるkey」を活用して習熟度を高めていく。
一方、教員は手元のタブレット上で、個々の児童の進捗やそれぞれの問題の正答率、どんな誤答の傾向があるかをリアルタイムかつ瞬時に把握することができ、これまでより的確に児童の学習を支援することができるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)