2019年10月8日
OrigamiとOKB、岐阜協立大のスマートキャンパス実現をサポート
Origamiと大垣共立銀行(OKB)は7日、岐阜協立大学に対し、スマホ決済サービス「Origami Pay」を通じたキャンパス内の完全キャッシュレス化に向けたサポートを開始した。
この取り組みは同大のスマートキャンパス化構想の一環としてサポートするもので、OKBグループのOKBペイメントプラットを通じてキャンパス内にOrigami Payを導入することで、学生がキャッシュレス決済に触れる機会を増やし、キャッシュレス知識の底上げを図るとしている。
その第1弾として、7日、キャンパス内の窓口に設置したQRコードを読み取ることで証明書発行手数料、資格試験受験料、実習料などを納付できる環境を整備した。今後、Origami Payを学生食堂や売店などにも拡大することで、学内の完全キャッシュレス化を目指す。
OrigamiとOKBは今年1月に包括業務提携を締結し、地域のキャッシュレス化と地方創生を目指した取り組みを推進しており、今後もキャッシュレス社会実現に向けた活動を加速していく。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)