2018年7月20日
新渡戸文化学園、2030年を見据えた教員研修「新渡戸Teachers’ School」
新渡戸文化学園は19日、同学園の教職員を対象とした新しい教員研修の取り組み「新渡戸Teachers’ School」を立ち上げると発表した。
その第1弾として、夏休みに「インプット+ワークショップ型」の研修を2日間にわたって実施する。研修では、「プログラミング教育」「SDGs」「STEAM教育」「スキルシェア」という4つのテーマを切り口に、各分野の専門家を迎えて話を聴く。
その後のワークショップでは、教員同士のディスカッションやフューチャーセッションを通して、同学園の理念や方向性をあらためてすり合わせたり、各人の意識などを確認・共有したりしながら、今後目指していくべき教育のビジョンを描いていく。
同学園では、外部の専門家や各団体、機関などと連携しながら、「これからの時代に求められる教育とは?」「よい教育とは?」「よい教師とは?」という問いに、すべての教員が向き合い、学び続けることができるような環境・仕組みづくりを目指しているという。
研修の概要
開催日時 :
第1回 7月20日 (金) 13:00~17:00
第2回 8月23日 (木) 13:00~17:00
第3回は11月中旬に実施予定
対 象 : 新渡戸文化小中学校、高等学校、アフタースクールに所属する教職員
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)