- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京・町田市、アイティフォーの「給食費管理システム」を導入
2019年10月10日
東京・町田市、アイティフォーの「給食費管理システム」を導入
アイティフォーは9日、東京都町田市が学校給食費公会計業務で、同社の「給食費管理システム」の導入を決定した、と発表した。
これにより同市は、給食費を学校ごとに学校長が管理する「私会計」から、市が一般会計に組み入れて一元的に管理する「公会計」に移行。
給食費の会計を見える化することで「会計の透明性」を図ると共に、各小中学校の教職員の業務負担軽減を実現する。システムは、2020年4月から稼働予定。
同社の「給食費管理システム」は、教職員や児童の基本情報や給食費・納期限の管理、給食費予算管理、給食費の会計、徴収状況把握、未納者への督促など給食費管理業務を一元的に管理する。
Web画面から、児童の喫食・欠食情報やアレルギー対応情報などを入力するだけで、会計処理の自動化が実現できる。
同市が特に評価したのは、地方銀行業界でトップシェアを誇る同社の「延滞債権管理システム」のノウハウを活かした未納管理機能。この機能で、給食費の収納状況の把握が容易になり、未納者への催告強化が図れる。
同市は、「給食費管理システム」を導入し「公会計化」促進することで、保健給食課での給食費管理業務を一元化。
会計の見える化により透明性を確保し、業務集中と手作業の排除で業務効率化と働き方改革を促進し、教職員は教育業務に専念。また、システム化による給食費の収納率低下を抑制し、現状の高収納率を維持していく考え。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)