- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドリーム・アーツ、立命館大学が取り組む5万人の業務基盤高度化の事例をWebに公開
2019年10月15日
ドリーム・アーツ、立命館大学が取り組む5万人の業務基盤高度化の事例をWebに公開
ドリーム・アーツは11日、立命館大学が取り組む5万人の業務基盤高度化の導入事例をWebに公開した。
9月13日に、日本マイクロソフト品川本社とサテライト会場の日本マイクロソフト関西支店で同時開催された文教向けセミナー「環境変化に対応する文教DXの今」で紹介し、好評だった講演の内容だという。
当日のセミナーでは立命館大学から現在取り組んでいる業務基盤高度化について、日本マイクロソフト社からは大学におけるTeams活用について紹介。ドリーム・アーツからは立命館大学の業務基盤高度化を支援する業務デジタル化クラウド「SmartDB」とその事例を紹介した。
セミナーは、全国の多くの学校法人から申し込みがあり、当日は日本マイクロソフト関西支店とも接続し、東京・大阪の2会場で開催。今回、その中から申請業務100%システム化の実現に向け、「立命館大学」が取り組む5万人の業務高度化を導入事例としてまとめた。
先進的かつ積極的な取り組みで知られる立命館大学が抱えていた課題、システム選定の決め手、導入後の今後に迫る。少子化による定員確保など共通課題の多い学校法人の先進的な取り組みに着手したのが本事例だという。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)