- トップ
- 企業・教材・サービス
- 放課後教育支援アプリ「おかえりチェッカー」、広告賞ACCアワードで受賞
2019年10月17日
放課後教育支援アプリ「おかえりチェッカー」、広告賞ACCアワードで受賞
Empathは16日、音声感情解析AI「Empath」搭載の放課後教育支援アプリのプロトタイプモデル「おかえりチェッカー」が、「2019 59th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」のクリエイティブイノベーション部門で「ACCブロンズ」を受賞したと発表した。
「おかえりチェッカー」は、電通デジタルが開発した放課後教育支援アプリのプロトタイプモデル。
音声感情解析AI「Empath」で、学童に通う児童の挨拶の声から、喜び、平常、怒り、哀しみなどの気分状態をリアルタイムで判定。これまで見逃されていたストレス・サインを可視化、検知することができる。
その結果、職員が経験値によらず優先的にケアが必要な児童を把握し、適切なタイミングでストレス・ケアを行えるようになり、学童職員の業務負担も軽減できる。
今回、「おかえりチェッカー」が受賞したACCアワードは、TV、ラジオCMの質向上を目的とした、各領域のクリエイティブが対象の国内最大級のクリエイティブ・アワード。
「おかえりチェッカー」は、人手不足による学童職員の業務過多と学童に通う児童へのストレス・ケアという課題に対して、最先端のテクノロジーを使って解決策を示したことが評価され、クリエイティブイノベーション部門でACCブロンズを受賞した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)