- トップ
- 企業・教材・サービス
- Libry、ICT活用で教員の働き方改革を求める「政策提言」キャンペーン開始
2019年10月18日
Libry、ICT活用で教員の働き方改革を求める「政策提言」キャンペーン開始
Libry(リブリー)は17日、「教員の働き方改革のためのICT活用」を求める政策提言キャンペーンを開始した。
中学校教員の約6割が過労死ラインを超えて働くなど、教員の長時間労働が社会的な課題になっており、ICTがその問題解決に資すると期待されているが、学校の多くはまだICT環境が十分に整っているとは言えない。
そこで、同社は、教師が心身を健康に保ち、生徒と向き合う時間を多くとれるようにするために、今回、「ICT環境整備の促進」という具体的なアクションを起こすキャンペーンを始めることにした。
同キャンペーンは、issuesが運営する「issues~くらしの悩みをみんなで解決~」上で実施する。
キャンペーンに賛同する人は、issuesにユーザー登録し、キャンペーンサイトからワンタップで簡単に賛同の意思が表明できる。
選挙区あたり10人のユーザーが登録され次第、地元の市区町村の政治家に要望を届ける。同じ問題意識を持つ政治家が、地元住民とやりとりしながら実現に向け尽力してくれるという。
また、同キャンペーンとあわせて、「中学校・高等学校向け 教職員の働き方改革をサポートする国内のICTサービス カオスマップ2019年版」を公開。教員の業務負荷を軽減させるICTサービスを、業務カテゴリごとにマッピングしてある。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)