- トップ
- 企業・教材・サービス
- Libry、ICT活用で教員の働き方改革を求める「政策提言」キャンペーン開始
2019年10月18日
Libry、ICT活用で教員の働き方改革を求める「政策提言」キャンペーン開始
Libry(リブリー)は17日、「教員の働き方改革のためのICT活用」を求める政策提言キャンペーンを開始した。
中学校教員の約6割が過労死ラインを超えて働くなど、教員の長時間労働が社会的な課題になっており、ICTがその問題解決に資すると期待されているが、学校の多くはまだICT環境が十分に整っているとは言えない。
そこで、同社は、教師が心身を健康に保ち、生徒と向き合う時間を多くとれるようにするために、今回、「ICT環境整備の促進」という具体的なアクションを起こすキャンペーンを始めることにした。
同キャンペーンは、issuesが運営する「issues~くらしの悩みをみんなで解決~」上で実施する。
キャンペーンに賛同する人は、issuesにユーザー登録し、キャンペーンサイトからワンタップで簡単に賛同の意思が表明できる。
選挙区あたり10人のユーザーが登録され次第、地元の市区町村の政治家に要望を届ける。同じ問題意識を持つ政治家が、地元住民とやりとりしながら実現に向け尽力してくれるという。
また、同キャンペーンとあわせて、「中学校・高等学校向け 教職員の働き方改革をサポートする国内のICTサービス カオスマップ2019年版」を公開。教員の業務負荷を軽減させるICTサービスを、業務カテゴリごとにマッピングしてある。
関連URL
最新ニュース
- POL、理系学生が就職先として注目する企業ランキングを発表(2019年12月13日)
- 現役エンジニアが思う「3年後に仕事で使えそうな言語」=侍調べ=(2019年12月13日)
- Samurai Sword、大学生のための悩み相談アプリ「キャンパスボード」開始(2019年12月13日)
- 受験生の保護者3人に1人が子どものスマホ利用にルールを設定=明光義塾調べ=(2019年12月13日)
- AI型タブレット教材「Qubena」仙台市の市立小中学校で利用開始(2019年12月13日)
- 「日本ゲーム大賞2020 U18部門」エントリー受付を開始(2019年12月13日)
- 菱洋エレクトロ、開発手がけた九電の見守りサービスが福岡市でサービス開始(2019年12月13日)
- 日本エイサー、米軍用規格準拠の堅牢設計でテンキー搭載のChromebook 1月発売(2019年12月13日)
- ITサービスのビジネスアワード「Ruby biz Grand prix 2019」開催(2019年12月13日)
- サマデイ、eポートフォリオ「Feelnote」ユーザー向けに統合認証サービス開始(2019年12月13日)