2019年10月23日
小学生対象の「VR制作ワークショップ」、11・12月新宿で開催
東京・新宿区のコワーキングスペースC作業場は、9歳~12歳の小学生を対象にした「VR制作ワークショップ」を、11・12月に新宿で開催する。
このワークショップは、子どもならではの「発想力」を引き出して空間をクリエイトする、次世代型能力を高めるのが目的。中央大学商学部の斎藤正武教授が監修、全2回で実施。
今回は、フォトグラメトリ(現実世界の物体や空間の写真をいくつも使ってデジタルアセットをオーサリングするプロセス)を活用し、オリジナルな3Dデータを制作し、VRの世界に取り入れる。
話題のVケット(VIRTUAL MARKET)を意識した制作テーマは、「森のお店やさん」。作業工程を理解し、制作の本質にたどり着けるようにした体験学習形式で、安心して作業に取り組むことができる。
ワークショップ1日目は、Web上の公開作品をVRで体験し、VRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を使いVR空間を創る。
また、自分で創った世界(空間)をVRで体験し、作業の振り返りを発表。フォトグラメトリ について準備・説明する。
2日目は、フォトグラメトリ体験&VR体験と、簡単なフォトグラメトリに挑戦。また、フォトグラメトリ基礎(フォトグラメトリってなに?)を学び、物体の写真を撮影。
さらに、作成した3Dモデルを制作プラットフォームへアップロード。VR空間を創り、自分が制作したVRの世界を体験・発表する。
また、2020年5月には「キッズアワード(仮称)」も企画している。
開催概要
開催日時:
「A日程」1回目11月17日(日)、2回目12月1日(日)
「B日程」1回目11月24日(日)、2回目12月8日(日)
・各日程とも13:00~17:00
開催会場:コワーキングスペースC作業場[東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル4F]
対象年齢:9歳~12歳
定員:各日程8人(先着順)
費用:1万1000円(税込)
*来年3月いっぱいまでの営業土曜日C作業場12:00~18:00の自習利用も含む
持ち物:PC、電源コード、マウス、カメラ(スマホなど)、筆記用具、飲み物(水分補給用)
募集期間:10月21日(月)~11月11日(月)
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)