2019年10月23日
小学生対象の「VR制作ワークショップ」、11・12月新宿で開催
東京・新宿区のコワーキングスペースC作業場は、9歳~12歳の小学生を対象にした「VR制作ワークショップ」を、11・12月に新宿で開催する。
このワークショップは、子どもならではの「発想力」を引き出して空間をクリエイトする、次世代型能力を高めるのが目的。中央大学商学部の斎藤正武教授が監修、全2回で実施。
今回は、フォトグラメトリ(現実世界の物体や空間の写真をいくつも使ってデジタルアセットをオーサリングするプロセス)を活用し、オリジナルな3Dデータを制作し、VRの世界に取り入れる。
話題のVケット(VIRTUAL MARKET)を意識した制作テーマは、「森のお店やさん」。作業工程を理解し、制作の本質にたどり着けるようにした体験学習形式で、安心して作業に取り組むことができる。
ワークショップ1日目は、Web上の公開作品をVRで体験し、VRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を使いVR空間を創る。
また、自分で創った世界(空間)をVRで体験し、作業の振り返りを発表。フォトグラメトリ について準備・説明する。
2日目は、フォトグラメトリ体験&VR体験と、簡単なフォトグラメトリに挑戦。また、フォトグラメトリ基礎(フォトグラメトリってなに?)を学び、物体の写真を撮影。
さらに、作成した3Dモデルを制作プラットフォームへアップロード。VR空間を創り、自分が制作したVRの世界を体験・発表する。
また、2020年5月には「キッズアワード(仮称)」も企画している。
開催概要
開催日時:
「A日程」1回目11月17日(日)、2回目12月1日(日)
「B日程」1回目11月24日(日)、2回目12月8日(日)
・各日程とも13:00~17:00
開催会場:コワーキングスペースC作業場[東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル4F]
対象年齢:9歳~12歳
定員:各日程8人(先着順)
費用:1万1000円(税込)
*来年3月いっぱいまでの営業土曜日C作業場12:00~18:00の自習利用も含む
持ち物:PC、電源コード、マウス、カメラ(スマホなど)、筆記用具、飲み物(水分補給用)
募集期間:10月21日(月)~11月11日(月)
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)