2019年12月6日
C作業場、保護者とペアで参加する「VR制作体験ワークショップ」21日開催
コワーキングスペースC作業場は、親子、保護者とペアで参加できる「VR制作体験ワークショップ」を、12月21日に都内で開催する。
このワークショップは、ペアでの参加ができる体験学習形式で、PCの基礎レベルの操作ができれば、楽しく制作し、それぞれのVR作品を体験し合い、制作の過程、成果を共有できるよう企画されている。
保護者と、子どもがそれぞれにVR制作をして、仮想空間をクリエイトするワークショップ。ハンズオンで進行するので、初心者でも安心して参加できる。制作後は、お互いのつくったVR空間を体験し、制作の過程を共有することができる。
開催概要
開催日時:12月21日(土)13:00~16:00(受付開始12:30~)
開催場所:コワーキングスペースC作業場[東京都新宿区四谷4-28-7吉岡ビル4階]
募集人数:5ペア(保護者と9~12歳の子どものペア、先着順)
参加条件:PCの簡単な操作ができること
参加費:1ペア2000円(税込)
持ち物:PC、電源コード、マウス(PCのスペックは、発売後3年以内くらい。IPad・iPhone・Androidタブレット、スマホは不可)
PC貸出枠:1ペアに1台×3ペア(先着順)
募集期間:12月4日(水)~19日(木)
詳細・申込み
(通常枠)
(PC1台貸出枠)
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)