2022年2月10日
城南進学研究社、総合型・学校推薦型選抜の無料オンラインガイダンス14日・21日開催
城南進学研究社が運営する総合型選抜・学校推薦型選抜対策専門予備校「城南推薦塾」は14日に、基礎知識解説と国公立大学対策の無料オンラインガイダンスを実施する。
教育改革で「AO・推薦入試」から生まれ変わった「総合型・学校推薦型選抜」は、大学入試において、受験生が持つ将来へのビジョンと、そこに向けての熱意・実績を評価する方式。教科学力重視の一般選抜とは異なり、一見すると「これを覚えれば良い」「これが解ければ良い」という明確な基準が無いようにも見えるため、この方式での受験をしり込みしてしまう高校生も少なくない。しかし、募集要項で示している基準は大学ごとに違うとはいえ、どんな大学を志望するにも理解しておくべきポイントはある。
そこで同塾では、「総合型・学校推薦型選抜に興味はあるが全く知識がない」という人、そして「総合型・学校推薦型選抜で国公立大学を志望したい」という人に向け、それぞれ対策を解説する無料オンラインガイダンスを実施する。
「このチャンスを見逃すな!! 総合型・学校推薦型選抜のすべてを理解するガイダンス」は、2月14日(月)19:00~20:20にオンラインで開催。総合型・学校推薦型選抜の仕組みや 総合型・学校推薦型選抜のメリット、 総合型・学校推薦型選抜で難関大学に合格する方法などを紹介する。
「あきらめるな!! 国公立大学に合格するための総合型・学校推薦型選抜ガイダンス」は、2月21日(月)19:00~20:20にオンラインで開催。 国公立大学入試の変化、 国公立大学と総合型・学校推薦型選抜の関係、 国公立大学における総合型・学校推薦型選抜「傾向と対策」などを紹介する。
両ガイダンスとも総合型・学校推薦型選抜での受験について検討もしくは関心がある高校1・2年生とその保護者が対象。参加費は無料、特典も用意している。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)