2019年11月1日
HALの学生、「国際学生EVデザインコンテスト」で最優秀賞などを受賞
日本教育財団は10月31日、専門学校HALのカーデザイン学部の学生が、電気自動車普及協会(APEV)が主催する、国際的なカーデザインコンテスト「国際学生EVデザインコンテスト2019」で、国内外47チームからファイナリストに選ばれ世界1位に輝いた、と発表した。
学生たちは、事前審査やワークショップを経て、東京モーターショー内で開催された最終プレゼンテーション審査に臨んだ。
インド、韓国、カナダ、チュニジアなど海外の学生も参加する中、最優秀賞と、優秀賞にあたる経済産業大臣賞を獲得した。
最優秀賞(副賞:20万円)に輝いたのは、「COCOON」と題した作品で、世界中の教育を受けられない子どもたちのための「動くEVの学校」。
複数のディスプレイを展開するボディ部分と、スクールバスとして機能するベース部分で構成され、自動運転で子どもたちのいる場所に出向き、授業を開講。「5G通信技術」で、世界各国の教員たちの質の高い授業がリアルタイムで受講できる。
また、経済産業大臣賞(副賞:10万円)を受賞したのは、レンタサイクリストを安全に先導し、楽しいサイクリングを演出するモビリティを提案した「SAICA」と題した作品。
SAICAと付属のドローンにカメラ・レーダー・GPS・AIを搭載。時間・天候などを考慮したルート設定や、骨伝導インカムによる走行中の会話、バイタルセンシングバンドによる体調・ペース管理などができる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)