- トップ
- 企業・教材・サービス
- スペースシフトと独UP42、AI活用し衛星データ解析技術を世界市場に提供
2019年11月11日
スペースシフトと独UP42、AI活用し衛星データ解析技術を世界市場に提供
スペースシフトは8日、ドイツ・ベルリンに拠点を置く衛星データプラットフォーム企業「UP42」(ユーピーフォーティートゥ)と業務提携に合意し、今後、AIを活用して「衛星データ解析技術」を世界市場に提供していくと発表した。
今回の業務提携は、スペースシフトが開発したレーダー衛星データ解析技術を、UP42が運用する衛星データプラットフォームで、世界に向けて提供していこうというもの。
年内にも、全世界のUP42のユーザーが利用できるようになる予定。なお、UP42のレーダー衛星データ解析技術の提供は、今回が世界初だという。
スペースシフトが開発した新たな方式は、専門家でも判読が難しいとされるレーダー衛星の画像をAIで自動解析できる。
一方、UP42のプラットフォームは、サービス公開当初からレーダー衛星を含む、15種類を超える様々な衛星データをプラットフォーム上のインターフェイスから容易に選択でき、処理の対象期間や範囲も直感的なインターフェイスで自由に設定できる。
これらのデータを、様々なプロバイダーから提供されたアルゴリズムと組み合わせることで、ユーザーが望む処理をクラウド上ですべて完結して行うことができる。
スペースシフトが開発したレーダー衛星データ解析アルゴリズムの採用で、UP42の世界中のユーザーがレーダー衛星データの解析を自在に行うことができるようになる。
提供されるアルゴリズムの1つが建築物検知。スペースシフトが開発したアルゴリズムは、雲を透過して観測ができるレーダー衛星の画像をAIを使って解析することで、自動的に新たに建設された建築物だけを高精度に抽出できるようにした。
今後、UP42のプラットフォームには様々なレーダー衛星からのデータが供給される予定で、それぞれの衛星に最適化したアルゴリズムを提供していく。
UP42は、今年9月17日にサービスが公開された衛星データプラットフォーム企業で、世界的な航空宇宙企業「AIRBUS社」の100%子会社として設立された。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)