2019年11月14日
ヒューマンアカデミー、大妻嵐山中高に「ドローン操作・プログラミング講座」
ヒューマンアカデミーは、大妻嵐山中学校・高等学校(埼玉県比企郡)の生徒に向け、「ドローン操縦・プログラミング講座」を11月15日と12月10日に実施する。
大妻嵐山は中学入試のひとつとしてプログラミング入試を実施したり、ドローン・マイクロビットなどを取り入れた最先端技術へのアプローチに取り組んだりするなど、これからの時代に必要な力を育み、世界で活躍できる人材の育成に力を入れている。
一方、ヒューマンアカデミーではロボットプログラミング教室を2009年から運営するほか、STEAM教育の考え方を取り入れ、知識だけでなくさまざまな体験から子どもたちの主体性と独創性を育む学習プログラムを提供しており、こうした知見と実績をもとに、ドローンのテクノロジーを題材にしたプログラミング講座を大妻嵐山中学校の生徒に向けて実施する。
加えて、ドローンの目視外飛行による「小型無人航空機を使用した郵便局間輸送」を行った日本郵便の上田貴之氏を招き、大妻嵐山中学校・高等学校の生徒に向けて「日本郵便の社会課題解決とドローン」と題した特別講演会を12月10日に開催する。また、日本郵便のドローン飛行見学も実施する。
見学を希望する学校教員や教育委員会担当者を対象に授業を公開する。希望者は問い合わせメールアドレス(ha_info@athuman.com)宛てに、参加希望日時(11月15日13:10/12月10日10:40または13:10)、学校名または勤務先、担当教科や業務、名前、連絡先電話番号を記入して、タイトル【大妻嵐山ドローン公開授業見学について】と入れて連絡。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)