- トップ
- 企業・教材・サービス
- POL、隙間時間に学術領域の専門家に相談できるサービスを開始
2019年11月20日
POL、隙間時間に学術領域の専門家に相談できるサービスを開始
POLは、学術領域の専門家による技術スポットコンサルサービス「Acaview(アカビュー)」 への事前登録の募集を、18日から開始した。
Acaviewは、技術領域で課題を抱えている企業担当者が、隙間時間に学術領域の専門家に相談できるサービス。
同社の担当者が、利用者の案件内容をヒアリングした上で、1万件以上の研究者情報が蓄積された同社の「LabBase X」のデータベースから、その案件に合う専門家を紹介。最適な専門家とのマッチングを提供する、というシステム。
空いた時間(1時間~)に簡単に相談を依頼することができ、事務処理もAcaviewが仲介に入り、決済・時間の管理をする。
学術領域に⻑けた専門家からニーズに合致する人をAcaviewが探して繋ぐ。相談形式は、対面でも電話でも、相談者に合わせて行うことができる。
相談案件の具体例としては、「心理アンケートから得た情報をAIで分析し、個人に最適化した方法で意欲を引き出すには、どうすればいいか」、「計算機上のナノ構想体設計は企業にとって、どれほど価値があるのか。どのような実現可能性があるのか。どのようなブレークスルーに繋げられるのか」。
また、「燃料電池の応用事例や、CO2排ガスの資源化を実現することができないか。触媒により、CO2を新しい資源にする方法について知りたい」、「がん治療薬について、もっと学びたい」などのケースがある。
「共同研究を考えているが、まずは入り口として、気軽に研究者と話をしてみたい」という企業担当者にも使えるサービス。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)