- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本語学習動画プラットフォームの「ボンド」、プレシリーズA資金調達を実施
2019年12月2日
日本語学習動画プラットフォームの「ボンド」、プレシリーズA資金調達を実施
日本語学習動画プラットフォーム「BondLingo(ボンドリンゴ)」を運営するボンドは11月29日、今後増加する外国人受け入れに対し、プレシリーズAラウンドでの資金調達を実施した、と発表した。
今回の資金調達の引受先は、明光ネットワークジャパンと、独立系ベンチャーキャピタルのPE&HR社が運営するSocialEntrepreneur3投資事業有限責任組合。投資資金は、ボンドの事業拡大に活用する予定。
「BondLingo」は、日本語学習だけでなく、日本で働くためのビジネスマナーや専門用語などの講座もあり、増加傾向にある外国人に対しての日本語を軸としたプラットフォーム。
また、企業向けには、LMS(Learning Management System)機能を搭載し、学習者の学習状況、進捗、模擬テストの結果を確認していくことができる。
SNSメディアでは90万人以上のフォローワーがついており、これまでの総動画視聴回数は約5000万再生以上で、アジアを中心に広く認知されている。
今回の資金調達を機に、同社は、オンライン上だけのコミュニケーションだけでなく、OMO事業(Online Merges with Offline)の一環として、オフライン(オンサイト)での日本語教育、アジアなどでの現地の拠点開設を含めて、留学生などのサポートを拡充していく方針。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)