- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「る」社、埼玉の特別支援学校と共同で「AR活用した自立活動」の取組み実施
2019年12月3日
「る」社、埼玉の特別支援学校と共同で「AR活用した自立活動」の取組み実施
「る」社は、埼玉県立本庄特別支援学校と共同で、ARテクノロジー「掃除機をどこまでかけたかわかるAR」を用いた、自閉症児を対象とした自立活動のための取組みを、今年から実施している。
取組み当時、同支援学校6年3組所属のKTくんに、同ARテクノロジーを使った自立活動の授業を実施してもらった。
同ARテクノロジーの導入前は、1人では掃除機をかけるべき面積の約30%未満しかかけられないため、レーザーポインターでの指示や紙テープでの細かいエリア分けなどの補助が必要だった。
ところが、同ARテクノロジーの導入後は、1人でも掃除機を問題なくかけることができるようになった。
通常、保護者などからの支援が必要である清掃活動を、人的支援なしで活動できるようになったという。
同ARテクノロジーは、同社が開発した視覚化アプリケーション。市販の掃除機にiPhoneをマウントすることで、掃除機をかけた領域を視覚化し、ARでカメラ映像に重ねて表示することができる。
同支援学校は、本庄市、上里町、神川町、美里町、深谷市を学区域とする知的障がい特別支援学校。
また「る」社は、まだ名前のついていない体験を、世の中でカタチにしていくことを目指す企業。AR技術に限らず、IoT製品の開発や、展示会向けのコンテンツ制作、製品プロトタイプ制作、広告プロモーションなど様々なチャレンジに、テクニカルを武器に挑んでいる。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)
- プログラミングツール「Springin’」、抽選で10人に入門書をプレゼント(2021年4月14日)