- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「る」社、埼玉の特別支援学校と共同で「AR活用した自立活動」の取組み実施
2019年12月3日
「る」社、埼玉の特別支援学校と共同で「AR活用した自立活動」の取組み実施
「る」社は、埼玉県立本庄特別支援学校と共同で、ARテクノロジー「掃除機をどこまでかけたかわかるAR」を用いた、自閉症児を対象とした自立活動のための取組みを、今年から実施している。
取組み当時、同支援学校6年3組所属のKTくんに、同ARテクノロジーを使った自立活動の授業を実施してもらった。
同ARテクノロジーの導入前は、1人では掃除機をかけるべき面積の約30%未満しかかけられないため、レーザーポインターでの指示や紙テープでの細かいエリア分けなどの補助が必要だった。
ところが、同ARテクノロジーの導入後は、1人でも掃除機を問題なくかけることができるようになった。
通常、保護者などからの支援が必要である清掃活動を、人的支援なしで活動できるようになったという。
同ARテクノロジーは、同社が開発した視覚化アプリケーション。市販の掃除機にiPhoneをマウントすることで、掃除機をかけた領域を視覚化し、ARでカメラ映像に重ねて表示することができる。
同支援学校は、本庄市、上里町、神川町、美里町、深谷市を学区域とする知的障がい特別支援学校。
また「る」社は、まだ名前のついていない体験を、世の中でカタチにしていくことを目指す企業。AR技術に限らず、IoT製品の開発や、展示会向けのコンテンツ制作、製品プロトタイプ制作、広告プロモーションなど様々なチャレンジに、テクニカルを武器に挑んでいる。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)