- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本語学習「ATTAIN ONLINE JAPANESE」、教材ラインナップを増量
2019年12月12日
日本語学習「ATTAIN ONLINE JAPANESE」、教材ラインナップを増量
アテインは11日、同社の日本語学習サイト「Attain Online Japanese(アテイン・オンライン・ジャパニーズ)」の教材ラインナップを大幅に増やし、12月下旬に提供すると発表した。
「Attain Online Japanese」は、同社がこれまでに制作してきた日本語能力試験(JLPT)対策教材(映像、テキスト・小テスト付)に加え、初級~上級日本語まで様々なレベルの学習者向け教材や模擬試験、日本式ビジネスマナー教材も含めた全ての教材が見放題のサイト。
全コンテンツ見放題で、料金を気にせず何度でも受講でき、自分のレベルに合わせていつでも日本語のレベルを変更することができる。
映像再生時間だけでも100時間以上のボリュームで、通学や予約も必要なく、1つのサイトで日本語の学習と練習を繰り返すことができ、短期間で学習効果が出る。
また、このサイトはオンライン日本語レッスンと組み合わせることもでき、リアルタイムで学習者の疑問を解消できる。
「だれでも、いつでも、どこでも」学べるうえに、自分のペースで学習できるので、言語クラスでよく問題になる「羞恥心」が原因となる学習への不参加が避けられる。
学習者はどこにいても、日本語教育権威のネイティブの講師の授業を直接受講できる。事前学習テキストと副読本テキストも付いており、いつでもどこでも予習・復習ができる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)