2019年12月23日
産官学界データサイエンス領域の地域イベント「WiDS HIROSHIMA」開催
Rejouiは20日、米国スタンフォード大学発のデータサイエンス領域における取り組み「Women in Data Science(WiDS)」のアンバサダーに、同社代表取締役の菅由紀子氏が就任したと発表した。同時に、来年3月に地域イベント「WiDS HIROSHIMA」を開催することを明らかにした。
WiDS HIROSHIMAは、産官学界におけるデータサイエンス分野の研究実績や、データのビジネス活用事例の発表などを通じて、データサイエンス分野を多様な人材が活躍できるフィールドとして発展させるための、人材育成と教育の普及啓発を目的として開催される。
シンポジウムは2部構成で行われ、データサイエンス領域で活躍する女性を中心としたプレゼンターによる講演と、一般公募によるデータ活用アイデアを発表する「アイデアソン2020」が実施される。
開催概要
開催日時 : 3月17日(火)12:30から
開催場所 : 広島国際会議場「ダリア」〔広島市中区中島町1-5平和記念公園内〕
参加費 : 無料
詳細 : 公式サイト
また、アイデアソンでは「新たなる災害対策」をテーマに、生活の身近にあるデータを活用して世の中に良い変化をもたらすアイデアを募集する。参加者には事前にエントリーしてもらい、シンポジウムにおけるプレゼンテーションと審査を経て、優秀なアイデアを表彰する。
開催期間は: 12月20日(金)~2月28日(金)。誰でも応募が可能。ただし、1名以上のチーム単位で、1チームあたり半数以上は女性であること。一般の部、大学生の部、高校生の部を設けている。応募の詳細は公式サイトから。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)