- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明智光秀の末裔が史実を元に作成した『みつひでAI』正式リリース
2019年12月26日
明智光秀の末裔が史実を元に作成した『みつひでAI』正式リリース
“明智光秀の子孫”と伝わる家系の人々を中心に構成される明智継承会は25日、明智光秀ゆかりの真実の歴史・伝承を保存・継承し広く一般に公開することを目的に、『みつひでAI』をWEBサービスとして正式リリースした。
本サービスは、ZAIZENの提供するAIプロダクト『Personality Reverse』により制作された、明智光秀の人格・音声・また歴史を再現することが可能な対話型AI。
明智光秀やその一族についての世の中の定説・通説は、敵対する勢力や江戸時代に創作された物語を現代の研究者や小説家が追認して広められたものがほとんどだという。
当時の政権、およびその後の政府は、光秀を極悪人として糾弾し、今でいうところの“フェイクニュース”を積極的に世の中に広めたとも言える。このため、明智一族の末裔と伝承された人々は何も語らずに隠れ忍ぶしかなかった。
そこで同会では、Personality Reverseにより『みつひでAI』を制作、明智家の真実の歴史・伝承を整理してAIによって保存・継承し、世の中に公開・普及することで、本能寺の変や明智光秀、ひいては戦国時代や戦国武将の実相に対する理解を広め、歴史の再発見に貢献するとしている。
これから歴史を学ぶ小・中学生など低年齢層にも利用しやすいインターフェースになっており、スマートフォンやタブレット端末からも気軽に利用可能。
ドラマや明智光秀に関する書籍を見て疑問に感じたことや深く知りたいと思ったことを質問すると、『みつひでAI』が質問に答え、関連ドラマや書籍をより面白く観ることが出来る。
『みつひでAI』は、歴史の保存と継承をクラウドファンディングにより維持していく。クラウドファンディング募集は、2020年1月中旬からREADYFORで開始予定。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)