- トップ
- 企業・教材・サービス
- CASIO、英語コンテンツ強化した高校生向け電子辞書など13機種を新発売
2020年1月10日
CASIO、英語コンテンツ強化した高校生向け電子辞書など13機種を新発売
カシオ計算機は9日、同社の電子辞書「EX-word(エクスワード)」シリーズの新製品として、「総合英語 Evergreen」などを収録して英語コンテンツを強化した高校生モデル「XD-SX4800」のほか、小学校~高校受験対策まで使える小・中学生モデル「XD-SX3800」など13機種を、24日から順次発売すると発表した。
これら新製品は、同シリーズで初めてWi-Fiに対応。あらかじめ収録されているコンテンツに加え、自分に必要な語学コンテンツ(別売)などを手軽にダウンロードして追加することができる。
また、画面サイドのクイックパレットにネイティブ発音で言葉の正しい発音を素早く聴ける音声ボタンを装備したほか、調べた回数がわかる「検索回数表示」に対応した英語コンテンツを拡充するなど、使いやすさを向上させた。
今回の新製品を対象に、生きた英語を学べる「CNN ENGLISH EXPRESS Work Sheet」を無料で追加できるダウンロード配信サービスを、今年7月に実施する予定。
新製品の概要は、「学生向け」4機種(240~60コンテンツ:24日発売)、「生活・ビジネス」3機種(200~160コンテンツ:24日・2月14日発売)、「外国語」5機種(200~60コンテンツ:2月14日発売)、「専門」1機種(200コンテンツ:2月14日発売)。いずれもオープン価格。
高校生モデル「XD-SX4800」は、英文法の本質を学べる学習書「総合英語 Evergreen」や「Vision Quest総合英語2nd Edition」、多くの学生が受験する英語検定「GTEC過去問題集」「英検過去6回全問題集」など、220コンテンツを収録。
また、小・中学生モデル「XD-SX3800」は、来年度、英語の授業が始まる小学3・4年生と英語が教科化されて成績が付く小学5・6年生に合わせて、初めての英語もイラストで楽しく学べる「キッズクラウン英和辞典」や音声を聴きながら楽しく英語を学べる絵本「オックスフォードリーディングツリー」をはじめ、中学進学後も長く使える「エースクラウン英和辞典」「高校入試 中学1・2年の総復習・改訂版」など、220コンテンツを収録している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)