- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Attain Online Japanese英語版」、月額980円で個人向けサブスクリプション
2020年1月21日
「Attain Online Japanese英語版」、月額980円で個人向けサブスクリプション
アテインは20日、同社の日本語学習e-ラーニング学習サイト「Attain Online Japanese(アテイン・オンライン・ジャパニーズ)英語版」を、月額980円(税別)で、個人と小規模人数向け(進捗管理不要)のサブスクリプションサービスを開始したと発表した。
「Attain Online Japanese」は、同社がこれまでに制作してきた日本語能力試験(JLPT)対策教材(映像、テキスト・小テスト付)に加え、初級~上級日本語まで様々なレベルの学習者向け教材や模擬試験、日本式ビジネスマナー教材も含めた全ての教材が見放題のサイト。
全コンテンツ見放題なので、料金を気にせず何度でも受講でき、自分のレベルに合わせていつでも日本語のレベルを変更できる。
映像再生時間だけでも100時間以上を超えるボリューム。通学や予約も必要なく、1つのサイトで日本語の学習と練習を繰り返すことができ、短期間で学習効果が出る。
また、このサイトはオンライン日本語レッスンと組み合わせすることもでき、リアルタイムで疑問が解消できる。
言語クラスでよく問題になる「羞恥心」が原因となる学習への不参加が避けられ、積極的な学習意欲を生む。学習者はどこにいても、日本語教育権威のネイティブの教師の授業を直接受講できる。
事前学習テキストと副読本テキストも付いており、いつでもどこでも予習・復習できる。日本語学習LMSとオンライン日本語レッスンと組み合わせることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)