2020年2月4日
「CO.NECT東大ブロックチェーン学生起業家支援プログラム」の応募を受付け
東京大学大学院・工学系研究科ブロックチェーンイノベーション寄付講座は3日、学生を対象とした、ブロックチェーン技術を使った事業開発支援プログラム「第4回CO.NECT東京大学ブロックチェーン学生起業家支援プログラム」の応募を、3月1日まで受付けると発表した。
このプログラムでは、参加学生は4月~8月の約4カ月半の期間中、自身でブロックチェーン技術に関連した事業の立案、またそれを実現するためのサンプルソフトウェアの開発に取り組む。
学生はチームまたは個人で応募でき、期間中、参加学生(チーム)は人的サポート、環境サポート、資金サポートの3つのサポートを受けられる。
人的サポートは、上場企業、ベンチャーキャピタル、ベンチャー企業、Tech系企業、ブロックチェーン専門企業、法律家などで構成されるパートナー企業、協力企業・団体から事業立案、アプリ開発など様々なアドバイスを受けることができる。
環境サポートでは、東大本郷キャンパス内にある専用スペースの使用権が与えられる。この専用スペースは、グループワークで使用できるスペースのほか、完全個室で知的活動に集中できるスペースが提供される。
また、資金サポートでは、参加チームに、プログラム期間を通して最大90万円の報酬が支払われる。個人の場合の報酬額は、最大で45万円。
さらに、報酬とは別に、10万円の予算も与えられる。参加学生は、この予算をプログラム期間中に自身の事業計画立案、アプリケーション開発のために使用できる。
応募概要
応募資格:参加期間中、学生(大学生・大学院生・専門学生・高校生・高専生・・・)であること。東大生に限らず、ブロックチェーンでの技術開発・事業開発を志す学生を募集。チームまたは個人で応募
採用人数:5チーム程度
早期応募締切り:2月16日(日)24:00
応募締め切り:3月1日(日)24:00
応募方法
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)