- トップ
- 企業・教材・サービス
- 考学舎、子ども向け新聞から思考力を育成するオンライン学習「時事学」開始
2020年2月4日
考学舎、子ども向け新聞から思考力を育成するオンライン学習「時事学」開始
考学舎は3日、子ども向け新聞「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」の記事を教材として、最新の時事問題で思考力を育成するオンライン学習コミュニティ「時事学(じじがく)」のサービス提供を開始した。
週2回は配信される最新の新聞記事を読み、問いに答えコメントする「基本コース」と、考学舎講師による月1回または2回の添削指導のついた「思考力育成コース」の2コースを提供する。基本知識を積み重ね、書かれた内容を理解し、自分の言葉で記述するという3ステップで、思考力を段階的に育むプログラムとなっている。
さらに、課題のテーマが身近な話題から抽象的な話題へ段階的にレベルアップするほか、記事に対するコメント記入機能でプロのコメンテーターの見方、コメント力を学べるようになっている。
対象は小学校高学年・中学生・高校生。料金は基本コースが月額800円、思考力育成コースが添削1回月額2800円、添削2回月額4500円(いずれも税込)。サービス開始を記念して、3月31日までの申込者を対象に、月額利用料が1カ月無料になるキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)