2020年2月5日
TDSE×WASEDA NEO、AIエンジニア向け継続教育プログラムを開始
早稲田大学が展開する社会人教育事業WASEDA NEOは、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE)と連携し、AIエンジニア向け継続教育プログラムを3月に開催する。
WASEDA NEOは、早稲田大学が日本橋キャンパスで展開している社会人教育事業で、業種を超えたコミュニティの形成、産業界の実課題に沿ったトレーニングプログラム、先端的テーマを扱ったセミナーや講座などを提供している。
WASEDA NEOとTDSEは昨年7月、AIビジネスを推進し成功に導くための実践講座「AIビジネスマネージャ」と「AIエンジニア」をパイロット講座として開催、このたびAIエンジニア向け講座について全3回の連続講座を実施することとなった。
今回開催するのは、日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」の機械学習ツール「Azure Machine Learning Studio」を活用したAI・機械学習講座となる。Azure Machine Learning Studioは、データサイエンティストやAIエンジニアが日頃から扱う多様な機械学習のアルゴリズムに対応しながら、生産性向上が可能なプラットフォームであり、マウスによる直感的な操作でデータ準備、機械学習モデルのトレーニングが可能で、データやモデルの可視化など初学者でも機械学習を体験できる。
今回の開催にあたり、WASEDA NEOはTDSEとの協働を通じてAIの知見を実社会に落とし込み、AI競争力の強化を目指している。また、今回の連続講座を発展させた総合AI講座として、来年度はより実践的で長期の講座群の設計を予定している。
開催概要
開催日時 : 3月4日(水)、11日(水)、18日(水)13:00~17:00の全3回
開催場所 : 早稲田大学日本橋キャンパス(WASEDA NEO)〔東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階(COREDO日本橋)〕
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)