2020年2月10日
HADO高校生日本一決定戦「H20」に先駆けた体験イベントを福岡で開催
meleapは、2021年に開催予定の、AR技術を使ったスポーツ「HADO(ハドー)」の高校生日本一決定戦「H20」に先駆けて、15・16日に、福岡県内の各会場で、トーナメント方式の高校生限定HADO体験イベントを開催する。
HADOは、頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して技を放つ、AR技術を使ったスポーツ。
3対3のチームに分かれ、エナジーボールやシールドなどの技を駆使し、80秒間の試合時間で点数を取り合って対戦する。
現在、同社はHADOシリーズをアジア、北米、南米、ヨーロッパ、中東、アフリカなど世界26カ国65箇所で店舗を展開。延べ160万人以上が体験している。
「H20」は、HADOの高校生日本一を決める大会で、来年開催予定。関東、東海、近畿、九州の各地域で予選を開催。勝ち抜いた高校によるトーナメントを行って日本一を決める。
体験イベント開催概要
■2月15日(土)15:00~18:00(開場14:30)
開催会場:国際学園九州医療スポーツ専門学校・馬借校舎[福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目1-2]
定員:先着4校
■2月16日(日)13:00~16:00(開場12:30)
開催会場:福岡第一高等学校(校内噴水前に集合)[福岡市南区玉川町22-1]
定員:先着4校
参照:参加費はいずれも無料、エントリーは高校1校につき1チーム(3人以上)まで、当日は必ず教員が引率。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)