2020年2月10日
HADO高校生日本一決定戦「H20」に先駆けた体験イベントを福岡で開催
meleapは、2021年に開催予定の、AR技術を使ったスポーツ「HADO(ハドー)」の高校生日本一決定戦「H20」に先駆けて、15・16日に、福岡県内の各会場で、トーナメント方式の高校生限定HADO体験イベントを開催する。
HADOは、頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して技を放つ、AR技術を使ったスポーツ。
3対3のチームに分かれ、エナジーボールやシールドなどの技を駆使し、80秒間の試合時間で点数を取り合って対戦する。
現在、同社はHADOシリーズをアジア、北米、南米、ヨーロッパ、中東、アフリカなど世界26カ国65箇所で店舗を展開。延べ160万人以上が体験している。
「H20」は、HADOの高校生日本一を決める大会で、来年開催予定。関東、東海、近畿、九州の各地域で予選を開催。勝ち抜いた高校によるトーナメントを行って日本一を決める。
体験イベント開催概要
■2月15日(土)15:00~18:00(開場14:30)
開催会場:国際学園九州医療スポーツ専門学校・馬借校舎[福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目1-2]
定員:先着4校
■2月16日(日)13:00~16:00(開場12:30)
開催会場:福岡第一高等学校(校内噴水前に集合)[福岡市南区玉川町22-1]
定員:先着4校
参照:参加費はいずれも無料、エントリーは高校1校につき1チーム(3人以上)まで、当日は必ず教員が引率。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)