- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「リトルプラネット」、デジタル時代の遠足・校外学習を応援
2020年2月13日
「リトルプラネット」、デジタル時代の遠足・校外学習を応援
次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を運営するプレースホルダは、より多くの子どもたちに最新デジタル技術に触れる機会を提供するため、4月1日から学校団体の入場料を改定する。
リトルプラネットは、最新のデジタル技術を駆使して子どもたちの探究心や創造力を刺激するファミリー向けテーマパーク。砂遊びや紙相撲、影絵遊びといった昔ながらの遊びにテクノロジーが融合したアトラクションを通じて、子どもたちに「未来のアソビ」を提供しており、デジタル時代の遠足・校外学習などの場として活用できる。また、パークはいずれも大型ショッピングモール内にあり、天候に左右されず安心して過ごすことができ、大型バスによる送迎やパーク内での昼食にも対応している。
今春から、文部科学省・厚生労働省・都道府県・市町村の認可を受けている学校や保育施設(保育園、幼稚園、小学校、特別支援学校など)における17歳以下の子どもを引率する公式行事を対象に、子ども1名の入場料(最長3時間まで利用可能)を1400円から900円(税込)に改定する。
リトルプラネットが定める平日(祝休日や夏休みなどの長期休暇期間を除く)が対象日となり、今年3月オープン予定の「リトルプラネット ららぽーと和泉」を含む、全国の常設10パークで実施する。
引率の教員、看護師、カメラマンは無料。親子遠足など保護者同伴の場合は大人1名につき900円(税込)となる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)