- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経×note、学びのコミュニティ「Nサロン」4月から第3期開講
2020年2月14日
日経×note、学びのコミュニティ「Nサロン」4月から第3期開講
日本経済新聞社とnoteが共同運営する学びのコミュニティ「Nサロン」は、4月から第3期を開講する。それに伴い、13日から先着100名でメンバーの募集を開始した。
Nサロンは「毎日をもっとクリエイティブに!」をコンセプトに、日本経済新聞社とnoteが共同で運営するコミュニティ。参加者のクリエイティビティを育むために、各分野で活躍するクリエイターやビジネスリーダーからすぐれた知見や生きたアイデアを学び、実践する力を身につけるためのコンテンツを用意している。
第3期となる今回は、自分のやりたいことを突きつめて考える力、それを周りに伝える力、共感してくれた人を巻き込む力を伸ばすための3つのゼミを開講する。また、テクノロジーで進化する小売現場を日経編集委員とともに視察する講座をはじめ、ボードゲームを使ってマーケティング思考を身につける講座など、仕事に役立つ知見を体感的に学べる日経特別講座を実施する。
加えて、日本経済新聞社が主催する一部の一般向けイベント・セミナーへの招待や、ゼミの学びを深めるためのメンバー主導の勉強会への参加、日経電子版の無料購読クーポン3カ月分進呈などの特典も揃っている。
募集人数は100名。会費は3カ月で6万9800円(税込)。申込には日経ID(無料)が必要となる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)