2020年2月14日
国際予選への出場権をかけた「RoboMaster 2020 Japan Open」京都で開催
ニワカソフトが運営するRoboMaster日本委員会は、「RoboMaster 2020 Japan Open」を京都府のけいはんなロボット技術センターで3月20日~22日に開催する。
RoboMasterは、最新テクノロジーとエンターテインメントが融合したロボットバトルの世界大会。ロボットの設計や開発を学ぶ学生エンジニアたちが参加し、チームで作り上げたロボットを大規模なフィールドで操縦して熱戦を繰り広げる。
今回のイベントはRoboMaster 2020の日本予選にあたり、トーナメント形式の試合で上位入賞したチームが委員会から推薦され、RoboMaster 2020国際予選に出場するための本部審査を受けることができる。全国から6チームが参加し、今夏、中国の深圳で開催予定の国際予選への出場権をかけてロボットバトルで競う。また当日は、YouTubeチャンネルで試合の様子をライブ配信する。
同大会は「イノベーションを創出する次世代人材の育成」をテーマに掲げ、京都府が共同で開催、大会PRや協賛募集支援などを全面的にサポートしている。また主催者では、趣旨に賛同するスポンサー企業を募集している。大会パンフレットや公式Webページへのロゴ掲載、交流会への参加権など、さまざまなプランを用意している。
開催概要
開催日時 : 3月20日(金・祝)~22日(日)20日と22日はテストランや表彰式など、競技参加者向けのプログラム。21日9:30頃から試合を一般公開する。
開催場所 : けいはんなロボット技術センター〔京都府木津川市木津川台9-6/相楽郡精華町精華台7-5-1〕
入場料 : 無料 予約不要
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)