- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語アプリ「POLYGLOTS」、売上金の一部を新型コロナウイルス対策に寄付
2020年2月25日
英語アプリ「POLYGLOTS」、売上金の一部を新型コロナウイルス対策に寄付
英語学習アプリ「POLYGLOTS」を運営するポリグロッツは、新型コロナウイルスの広域に及ぶ感染拡大の抑制に役立ててもらうため、オンラインレッスン売上金の一部を関係機関に寄付する「新型コロナウイルス対策緊急支援プログラム」を、21日からスタートさせた。
具体的には、POLYGLOTS主催のオンラインレッスンの売上金の一部を、災害時の緊急・人道支援を行うNGO組織「ジャパン・プラットフォーム」(JPF)へ寄付する。
JPFは、日本の緊急人道支援の新しいしくみとして2000年に誕生。NGO・経済界・政府などが対等なパートナーシップのもとに連携し、迅速かつ効率的に国内外の緊急支援を実施するため、日本のJPF加盟NGOを様々な形でサポートしている。
設立以来、総額600億円以上、1500以上の事業、50以上の国・地域での支援実績、企業とNGOの協業の促進、しっかりとした活動報告により信頼を構築。各得意分野を持つ40以上のJPF加盟NGOと情報を共有し、ともに支援プロジェクトをつくっている。
POLYGLOTSは、自分の好きな世界中の英語ニュース(BBC、TheJapanTimes、Techcrunch、AsahiShimbun、JIJI PRESS NEWS他多数)を利用しながら英語学習ができるAll In One型の英語学習アプリで、140万人が使用。
POLYGLOTSのオンラインレッスンは、受講する生徒側も講師側も完全リモートで開催ができ、新型コロナウイルス感染に対しての安全性が確保されている。
緊急支援プログラムの概要
実施期間:2月21日(金)〜沈静化まで
対象:POLYGLOTSアプリ内で開催されている全オンラインレッスン
開催中のレッスン
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)