- トップ
- 企業・教材・サービス
- BFT道場、RPAの基礎~応用まで学べる「SynchRoid実践トレーニング」3月開始
2020年2月28日
BFT道場、RPAの基礎~応用まで学べる「SynchRoid実践トレーニング」3月開始
BFTは、同社の実践型IT技術研修「BFT道場」のギノトレで、RPAの基礎~応用まで学べる新メニュー「RPA SynchRoid実践トレーニング」の提供を、3月から開始する。
この新メニューは、実践を通してRPAの操作を学習するコンテンツ。ギノトレは通常1日のコンテンツだが、今回は4日間での提供。
RPAの操作を基礎から応用までしっかりと学習し、RPAを導入している企業や担当者自身でロボットの開発と運用を推進できることがゴールの研修内容になっている。
SynchRoidは、ソフトバンクがRPAホールディングスと共同で開発したRPAソリューション。直感的な操作ができ、ITの知識が少ない部門の担当者でも容易にロボット開発ができる。
今回の研修では、RPA SynchRoidのDesign Studio(DS)とDesktop Automation(DA)のどちらも学習することができる。
習得できる内容は、DSの操作方法、Web画面の操作やデータの抽出、繰り返し(ループ)処理、分岐処理、Excelの操作や保存、データベースの扱い方、DAの操作方法、DAの新機能(ver10.3から追加されたChromiumとBuilt in Excel)の8項目で、実践を通しながら学習していく。
「BFT道場」は、2017年1月に提供を開始した教育サービスで、これまでに累計1000人以上が受講。本当に活躍できるエンジニア育成をコンセプトに、自ら調べて仕事を進めることができる状態まで育成することを目指している。
すべての研修コンテンツは、実際に同社がプロジェクトで培ったノウハウを基に開発。講師は現役のSEが担当しており、机上の理論ではなく生きた知識を学習できる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)