- トップ
- 企業・教材・サービス
- 障がいのある子ども向け「LITALICO発達ナビ 研修教材サービス」の一部を無償提供
2020年3月7日
障がいのある子ども向け「LITALICO発達ナビ 研修教材サービス」の一部を無償提供
LITALICOは6日、新型コロナウイルス感染対策のための一斉臨時休校を受け、児童発達支援事業所や放課後等デイサービス事業所などの障がいのある子ども向け福祉施設や学童を対象に、4月5日までの期間、「LITALICO発達ナビ 研修教材サービス」の一部の無償提供を開始した。
特別支援学校も臨時休校の対象に含まれることから、障がいのある子ども向けの施設や学童では、通常以上の通所希望や預かり時間の延長など急な対応を迫られている。また、障害のある子どもを受け入れる施設では、子ども一人ひとりの特性や個性に合わせたプログラムを実施しており、専門的な対応も必要とされるため、現場の負担が増大している。このような状況を受け、同社ではプログラム教材の無償提供を決定した。
計算や文字の読み書きの学習プログラム、室内で身体や手先を動かす運動プログラム、集団で遊べるソーシャルスキルゲームなど、発達が気になる未就学~高校生向けのプログラム教材7000アイテムの内の一部を、3月6日~4月5日の期間限定で無償提供する。Webサイトから必要事項を記載して申し込み、約3日間の審査を経て利用を開始できる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)